ゆる家事、ゆるミニマリスト生活ですっきり暮らす

物を減らしたら暮らしが楽しくなった。元マキシマリストが目指す、ミニマリストになるための試行錯誤日記。

文房具は統一するとすっきり、管理も簡単♪

 今日は文房具の統一についてのお話です。

 当たり前の話といえばそうなのですが、私は長い間気付かずにバラバラの文具を使い続けていたので、私と同じような方がいらっしゃったらと思い、書かせていただきたいと思います。

 

 ミニマリストを目指し始めた頃はいつの間にか持っていたバラバラの文房具を、よく使う場所にそれぞれ割り振って使っていました。

 セロハンテープなども大きいサイズのものとコンパクトサイズのものが混在していて両方とも替えのテープを持っていたり、ストックの文具がごちゃごちゃな状態でした。

 そんなある日、家にある文房具を統一したら、見た目もすっきりするし、替芯なども一種類で済むのでは?と思い、思い切ってバラバラの文具を処分し統一してみたところ、気に入ってずっと続けています。

 

 早速ですが、わが家の文房具はこんな感じです。

見た目がすっきりするので無印メインで揃えていますが、ボールペンとのりは使いやすさ重視で別メーカーにしました。

f:id:ai-diary12:20181229130929j:plain

・はさみ 無印良品

・カッターと替刃 無印良品

・セロハンテープホルダー 無印良品

・消えいろPITと詰め替えのり トンボ

・ボールペンと替芯 uni JETSTREAM

替えのセロハンテープと消えいろPITは100均でもよく売っているものです。

 

 消えいろPITはスティックのりで繰り出し式なのですが、細長いのでペン立てにも立てやすいですし、ちょっと貼り付ける時に細身なので使いやすくて気に入ってずっと使い続けています。

 のりやテープはコンパクトである分、容量も少ないので大量消費する方にはあまり向かないと思いますが、時々しか使わない方にはおすすめです♪

 ちなみに消えいろPITは大人が使う分にはとても快適なのですが、細身なのでお子さんが使うと力の入れ加減が難しく先が崩れやすいため、うちの子には一般的な使い切りのスティックのりを渡しています。

 見た目がすっきりしますし、何より替えのストックが減るのがメリットです♪

 

 最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

バスタオルはサイズも量もコンパクトに♪

 今まで使っていた通常サイズのバスタオルをビッグフェイスタオルという少し小さめのタオルに変えて一年半が経ちました。

 とても快適なのでリピしてずっと使っています。

 

 枚数は一人二枚ずつ持っています。一枚はタオルハンガーにかかっており、残りの一枚が収納されている状態なので、タオル収納のスペースも取らなくなりました。

 

ビッグフェイスタオルは、サイズ的にはバスタオルとフェイスタオルの間くらいです。

バスタオル:約60×130㎝

ビッグフェイスタオル:約40×100㎝

フェイスタオル:約34×86㎝ ※販売元のヒオリエさんの商品紹介より

 

【良い点】

・収納場所を取らない

・小さいので洗濯しやすい(干す時も省スペース)

・バスタオルとして使えるギリギリの絶妙なサイズ感

 悪い点は特に感じられず、家族全員快適に使っていますが、体の大きい方や大きなバスタオルに包まれたいと言う方は不便に感じられるかもしれません。

 

 以前は色柄を選べないタオル福袋を見つけたら大量に買ってストックして使っていたのですが、これだとカラー展開も豊富で人によってカラーを分けられるので見た目もすっきりしますし、定番商品で欲しい時に買い替えられるので手間もかからず快適です。

 

 種類も厚手、薄手などバリエーションがいろいろあります。

下のホテル仕様の方がふかふかで気持ちがいいのですが、洗濯する身としては乾きにくいので薄手のデイリータオルがありがたい・・・。

 両方使ってみましたが、本当に使われる方の好みだと思います。

 

◎デイリータオル

かなり薄いので洗濯は乾きやすい

◎ホテル仕様タオル

ふかふかで使い心地はよいが、洗濯は乾きにくい

 

  

 

 

  余談ですが、シャンプー後のタオルドライにはこちらのタオルを使っています。

 最初買う時高いので私としてはかなり思い切って買ったのですが、吸水力がすごいのでタオルがボトボトにならず、さっと水分を拭き取れてシャンプー後のストレス軽減になりました。乾くのがとても速いので、洗濯も楽です。

髪が長い方には特におすすめです♪ 

 ターバンタイプもあるようです。(こちらは使ったことがありません。)

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

作り置きの容器はワンサイズですっきり♪

 今も根強い人気がある作り置き料理。

 私も元々ダイエット目的からだったのですが、とても便利なのでずっと続けています。

 今日はその保存容器の収納についてのお話です。

 作り置き料理をやってみたいけど、容器はどんなのがいいか知りたい方や、すでに実践しているけれどたくさんの保存容器で冷蔵庫がごちゃついて困ると言う方のご参考になりましたらうれしいです。

 

 私が使っているのはこちらの容器です。  

 

良い点

・オーブン、電子レンジOK(電子レンジは蓋をしたままでいけます。)

・食器洗い機OK

・変色、匂い移りしない

・積み重ねOK

・丈夫(私は2年半くらい使っていますが、1つへりが少し欠けた以外は蓋も容器も壊れていません。多少ぶつけても平気でかなり丈夫だなという印象です。)

・そのままテーブルに出してもおかしくない

・透明なので入っている物がすぐに分かる

 

 悪い点

デメリットと言えば、ガラスが分厚いので少し重いことくらいだと思います。

 

 ここからは収納のお話ですが、購入する時、同じiwakiさんで上のセットの方がサイズも色々あるし、セットにするとお値段も安いのでこれにしようと決めかけたのですが、冷蔵庫の奥行きを測って気が付きました。

 これだと奥行が余ってしまうのです。

うちの冷蔵庫の奥行は32㎝。こちらの一番大きいものの奥行は18.5㎝。

約14センチほどの微妙な隙間ができます。

 

 そこで、他のサイズを色々見た所、15.6㎝の正方形があり、それだと前後二つ並べるとぴったりなことが分かりました。

 そのため、ちょっと高かったのですが、思い切ってこちらを8つ購入して最大前後4段ずつ積んで使っています。

 横幅も15㎝ちょっとしか取らないため、省スペースでとても助かっています。

 容量は800mlで、煮物やゆでた野菜などを入れるのにちょうどよいサイズです。

 サイズが全部同じなので、何も考えずに積めるのも便利ですし、全て重ねられるので使わない時の収納スペースも場所をとりません。

 保存容器選びの際には冷蔵庫の奥行に合ったものを選ぶことと、全て同一サイズにすると意外に使いやすいと思います。

 

 

  

 ここからは余談です。

ダイエットに興味のある方はよろしければご覧ください。

 この作り置きダイエット、私には凄い威力でした。

 当時激太りしていた時期だというせいもあるのですが、最高15kg痩せ、一時期大人になってからの自己最低体重になりました。

 今は甘い物や炭水化物も食べるので、そこからプラス1~3kgの辺りをうろうろしていますが、ラーメンや食べ放題に行ってケーキをたくさん食べても、後で糖質を抜いて調節すると太らないので好きな物を楽しめるようになりました。

 

 作り置きダイエットはこの2冊を参考にさせていただきました。

 全部が全部大活躍のレシピいうわけでもなく、作ってみても口に合わない物も正直あったのですが、所々びっくりするくらい簡単なのにおいしいレシピが載っています。

 特にきのこmixは調味料をほとんど使わないのに、素材の持ち味を活かしている優しい風味で、とても勉強になりました。

 

  こちらの本からは「きのこmix」「鶏ハム」「ころころローストビーフ」をよくリピしています。

 

 

 こちらはがっつり料理多めのラインナップです。

「豚肉ときゅうりのポン酢マリネ」 「チーズとハムの卵焼きサンド」「ジンジャーチキン」をよく作ります。

 

  

 

  上記二冊がとてもよかったので、実物を見ずにこれ↑も買ったのですが、電子レンジで調理されたものが苦手な私は活用することができず、残念ながら手放しました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ゆるミニマリストと福袋☆ミスド福袋2019購入

 お正月と言えば福袋は風物詩になっていますが、ミニマリストと福袋はとても相性が悪いですよね。

 私も以前は福袋が大好きでお正月と言えば福袋を喜々として買いに走っていたのですが、ミニマリストを目指し始めてからはほとんど買わなくなってしまいました。

 そんな私がほぼ毎年購入している福袋がミスドの福袋です。毎年大体クリスマスが終わったら発売されるのですが、今年は本日12/26が発売でした。

 私は2160円のものを買いました。

そして、今手元にあるのがこちら↓

f:id:ai-diary12:20181226175723j:plain

 ドーナツの引換カードカレンダー(カードの下にあるのは紙袋です)だけです。

 ブランケット、ミニトート、小物入れは使わないので、雑貨の取扱いのあるリサイクルショップで引き取ってもらいました。

 売値は微々たる額でしたが、捨ててしまうのも申し訳ないですし、使わない物を持っていたくないため、即日持って行きました。

 こういう福袋やノベルティ類はいくつ持っていても困らない物が選ばれることが多く(タッパーやクリアファイル、メモ帳など)、いつか使うだろうと溜め込んでしまいがちですが、今現在はっきりした用途が思いつかない場合はもらわない、欲しい人に譲る、リサイクルショップで引き取ってもらうようにして、できるだけ溜め込まないように気を付けています。

 そういえば、粗品やコンビニのお手拭、スプーンなどもできるだけ断るようにしています。無言で入れる店員さんもいらっしゃるのですが、思い切って断ってみると意外に嫌な顔をされたことはないので、続けています。

 ミニマリストになりたい!と目指し始めた頃はもう福袋なんて買わないんだろうな・・・とちょっと淋しく思っていたのですが、今は自分のライフスタイルに合いそうな物だけ少し買うようにして、自分なりに福袋を楽しんでいます。

  

【福袋の概要】

◎1080円

ドーナツ引換カード10個分(172円以下のドーナツと引き換え可能)

ブランケット1枚

クリアファイル1枚

カレンダー1冊

◎2160円

ドーナツ引換カード20個分

フランケット1枚

ミニトート1個

小物入れ1個

カレンダー1冊

 他に3000円のものやオリジナルグッズ入りの2160円のものもあります。オリジナルグッズ入りの方は取扱店舗がかなり少ない印象でした。

 詳しくはミスドのHPに掲載されています。

 

【福袋の感想】

 引換カードは今回も172円(税込)以下のドーナツと引き換え可能です。

引換期限は3月31日までです。

 このカードでパイ、トースト、マフィン以外のドーナツは大体交換できます。

 昔はパイも交換できたのですが、最近はできなくなって少し淋しいです・・・。

 毎年リラックマカナヘイなど女性に人気のかわいいキャラクターだったので、最初ポケモン?!と思ったのですが、写真の絵柄の通り、色も柔らかく、かわいらしい感じの絵柄になっています。

 カレンダーはパステルカラーでドーナツとポケモンが書かれたかわいらしい絵柄です。レイアウトは昨年のカナヘイとほぼ同じでした。

 ミニトートはお弁当が入りそうなサイズの不織布の物であまり長くは使えなさそうな感じでした。

 つくりがシンプルで小ぶりなので、小さいお子さんがいらっしゃるなら、おもちゃとしてお買いものごっこなどに使うとよさそうな感じです。

 小物入れは一見タッパーみたいなのですが、なぜか食品容器ではないらしいです。公式HPでは文具やおもちゃ等の収納に、と記載されていました。

 ブランケットは袋の外から見た感じはちょっと生地が薄そうでした。

 以上、ミスド福袋2019の感想でした。

 

 これは余談なのですが、今年はサンマルクカフェの福袋も購入し、とてもよかったので来年も楽しみにしていたのですが、値上げされた感じだったのでがっかりしました。

2018:1000円+税でドリンクチケット5杯分とチョコクロ5個

2019:1000円+税でドリンクチケット6杯分

    1500円+税でドリンクチケット6杯分+チョコクロ5個

 今年がかなりお得過ぎただけだとも思いますが、来年はミスドサンマルクカフェを買おうと決めていたので、ちょっと残念です・・・。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長期休みこそ子供の持ち物の断捨離のチャンス!

 増え続ける子どもの物。玩具だけでなく、小学校に上がるとプリントに工作、文房具、ドリルに本・・・とどんどん物が増えて行きますよね。

わが家では、春夏冬の長期休みに入ったらすぐに断捨離をする、と決めています。

 

 

 やり方は至って簡単です。

学校のプリントや工作洋服や服飾雑貨玩具の順でそれぞれ収納から全て出して、要るもの要らないものと用意していたかごに分けて本人に分けさせます。

 

 この際、収納の中を見て要らない物だけ取り除くのではなく、必ず全部出して自分の手で触れてから決める物を減らしやすくなります。

 

 この順番にしたのは、思い入れのあるものほど決断をしにくくなるので、ペースを作るために判断しやすい物(学校のプリント類)から始めるためです。

 

 要ると判断された物は収納に戻します。その際に、収納の拭き掃除等も済ませておくと掃除も一緒に済みます。

 

 

 

 以下、それぞれの方法を具体的に記していきます。

最初はうまく行かなくても大丈夫です。それについては、手順の後に書く注意点をご覧ください。

 

【具体的手順】

①学校のプリント

 保護者用のプリントは私が管理していますが、授業で使ったものは学習机にクリアファイルを一冊用意して、持ち帰ったらそこに放り込むようにしています。

 その場で捨てても問題ないと思うのですが、まだ授業で使うものだと困るので、うちでは学期が終わるごとにまとめて処分しています。

 

②学校から持ち帰ってきた工作類

 本人に、「残したい」のか「写真に撮って残して欲しい」のか「要らない」のか確認してその通りにします。

 

③洋服、鞄などの服飾雑貨

 これも本人の意見を聞きつつ、傷んだ物やサイズアウトした物を処分します。この時足りない物は買い物リストを作ります。

 

④本

 こちらも本人の意見を聞き、残すものと手放す物を決めます。

 

⑤玩具

 これが一番の難関。片づけている傍からすっかり忘れていた玩具を久しぶりに思い出して喜々として遊び始めるので、時間がかかります(笑)

 うちは収納スペースを決めておき、この中に入るだけと決めています。

これは物を減らす目的もありますが、すべての玩具を取り出して触れることで持っていることすら忘れていた物をもう一度把握し、最大限に活用する、似た物を買わないという効果があり、とてもお勧めです。

 

【注意点】

 最初は手放すのを嫌がるお子さんもいらっしゃると思います。うちの子も私に似たのか生まれながらのマキシマリストなので、最初はどれも捨てたくない!とほとんど処分できず、イライラしたこともありました。

 最初は何も捨てられなくてもいい、お片付けの練習をしている、くらいの軽い気持ちで大丈夫です。

 うちの子も最初は少しだけしか処分しませんでした。

 性格の問題なのかと諦めかけそうになりながらも気長に続けていくと、判断力がついてきて、最近ではかなり的確に処分するものを選別できるようになってきました。

 その際、やはり子供で判断を誤ることももちろんあるかと思いますので、親御さんが後で後悔しそうだと判断された場合は、しばらく残して置かれるといいと思います。私も、これは絶対後悔しそう、と思うものは、そっと要る物の方に移動させることがあります。

 

 本人のモチベーションを上げるのに一番役立つのは、学習机の上のディスプレイできるスペースのようです。

 子供なので、気に入ったものを全部並べてごちゃっとさせてしまうのですが、一度全部そこから物をのけた後、自分で好きなように並べてもらいます。

 色やテーマを決めて自分なりに並べるのが楽しいのか、あれこれ考えてレイアウトし、終わると工夫した点を得意げに語ったり、時折お気に入りのものが並ぶ空間をうれしそうに眺めたりしています。

 あるべき場所にゆったりと収まり、丁寧に扱われている物は輝いて見えます。

そんな感覚を子供にも伝えられたらいいな、と始めたことですが、少しずつ効果が表れてきているので、これからも気長に続けて行きたいと思います。

 

 当たり前のことを長々と書いてしまいましたが、何か一つでもお役に立てるアイデアがありましたらうれしいです。

 

 最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

鞄の中もミニマルに☆鞄の中身公開

 最近自分史上一番コンパクトかつ充実した鞄を達成した(?)ので、今回は鞄の中身のお話をさせていただきます。

 なぜか私は鞄が大好きです。そして、鞄の中をすっきりさせ、いかにして必要なものをコンパクトかつ軽く持ち出すか、に昔からとても関心があります。

 ブログでもカバンの中身公開!の記事を見かけると、みなさんはどんな工夫をされているのか気になって、ついつい拝見してしまいます。

 

 そんなわけで大したものでもないのですが、早速公開させていただきます。

f:id:ai-diary12:20181224175543j:plain


 中身は財布、エコバッグ、ポーチ、折りたたみ傘(必要な時だけ)、ここには写っていませんがハンカチ、スマホです。

 
 ポーチの中はこんな感じ↓です。

f:id:ai-diary12:20181224174753j:plain

 ティッシュスマホ用のイヤホン、裁縫セット、別の裁縫セットに付いていた小さなはさみ、白い三角のものは折りたたんだレジ袋です。写していませんが、この他に小さめのナプキンと薬、バンドエイド、口紅も入れています。

 はさみは100均で買ったもう少し大きいものを持っていたのですが、用途がタグを切ったり、糸くずを切ったりくらいなので、結局この小さなはさみになりました。

 レジ袋は濡れた折りたたみ傘を入れたり、スーパーに行った時エコバッグを忘れたりした時などに役に立つのでお勧めです。

 以前、車の中で子供が気持ち悪い、と言い出し、戻したことがあったのですが、ポーチにこれが入っていたので、無事キャッチし、大惨事を免れることができたこともあり、その時が一番自分の物持ちのよさが役立ちました(笑)

 ポーチはかなり前に買った無印良品のものです。色々なポーチを持ってみたのですが、結局一番軽くコンパクトに収まるのでこれに落ち着きました。

 

 

 以上のものをカバンに入れたのがこちらです↓

f:id:ai-diary12:20181220183220j:plain

ハンカチは入れていませんが、タオルハンカチを入れてもまだゆったり出し入れできます。

 

 鞄はrussetのものです。 


 

 

 公式サイトによると重さは250gで、長時間持っていても軽いので楽ですが、長財布や折りたたみ傘も入りますし、必要な物がすべて入るぴったりサイズでとても気に入っています。

(傘については私が持っているコンパクトな折りたたみ傘は入りましたが、手持ちのもう少し大きな方は入りませんでした。)

 

 私が購入した時は、ちょうどアマゾンさんがサイバーマンデーで20%オフ、楽天さんはスーパーセールで3000円オフクーポン&20%ポイントバックをされていました。

 店頭ではまだプロパーで販売されているので、セールまで待たずにゆっくり考えて買えたのでよかったです。

 アマゾンさんは残念ながらセールは終わってしまいましたが、楽天さんは現在russetのブランド限定クーポンで3000円オフ&20%ポイントバック実施中です。

楽天ポイントを活用される方なら、今なら実質17280-3000-3456=10824円で購入できます♪

 ちなみにアマゾンさんの大きなセールではKitamuraやkanana project(一部) の鞄も20%オフになっていたり、15%オフクーポンを出されているのを何度か見たので、狙っている鞄がある方は時々覗いて見られるといいかもしれません。

 

 傘はこちらのものです。 


 

 コンパクトな上、重さは何と約90gです。

 コンパクトで軽量な傘はいくつかあったのですが、軽すぎるものはあまりにもぺらぺらで、店頭で実物を見比べた結果、使いやすさと軽さの妥協点が折り合ったこちらにしました。

 大雨は無理ですが、普通の雨ならしのげます。

 一応晴雨兼用ですが、雨傘っぽいので日傘としてはあまり使わないかも、という感じです。

 私は予定外の急な雨や日差しを避けるため、保険的に持つ、といった感じで使っています。

 

 エコバッグはLOQIのものです。 


 

 耐荷重は約20Kgで撥水加工もされており、スナップボタンでくるっと留められるので気に入っています。ポーチも付いているのですが、出し入れが面倒なので捨ててしまいました。

 以前はおまけでもらったエコバッグを使っていたのですが、これを使い出してからは、肩にかけてもあまり痛くならず丈夫で軽いのでこればかり使っています。(結局おまけの方は手放しました。)

 

最後にお財布ですが、ataoのリモヴィトロです。

これはミニマリストを目指す方に本当にお勧めです♪ 


 

 雑誌でタレントさんの持ち物として紹介されていたのを見たのがきっかけだったと思いますが、軽量コンパクトで使いやすい、というのを見て早速店舗まで見に行き、一目惚れして購入した物です。最初は単色の物を買いに行ったのですが、実物を見るとこれが一番華やかでしっくり来たので、ちょっと派手かなと思いつつ、こちらにしました。

 確か二年半くらい使い続けていると思うのですが、ヘタったりすることなく使えています。

 あまりに収納が少ないうえ、カード入れは8枚分(2枚重ねたり、後ろポケットに入れたりするともう少し収納できます)で最初は大丈夫かな?と不安でしたが、本当に使うカードを取捨選択する癖が付き、レシートを溜めなくなったので、かえって快適に使えてとても気に入っています。

 財布も今まではどこかしら不満があってよく買い換えていたのですが、この財布に出会ってからは他の財布に目移りすることもなくなりました。 

 この財布はシンプルな単色のデザインやパイソンバージョンなどバリエーションがたくさんあって、ずらっと並んでいる財布を見ているだけでも楽しいです♪

 

 以上、私の鞄の中身の紹介でした。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

無印良品のパスポートケース☆家計管理で半年使った感想

 ネットで無印良品のパスポートケースが家計管理に便利だと見かけて、早速購入し使い始めてから半年が過ぎました。

 今日はその感想について書きたいと思います。

 

 

 私が購入した時は品薄だったこともあり、ネイビーしかなかったので、選択の余地なくネイビーになりました。

f:id:ai-diary12:20181223180842j:plain

 

中を開けるとこんな感じです。

左には通帳が、右にはキャッシュカードがぴったり入るポケットがあります。

左側にはペン挿しも付いています。

f:id:ai-diary12:20181223180847j:plain

 

 クリアポケットには〇〇費という感じで、各費用ごとに仕分けして使っています。

 サイズ的にはお札もきちんと入りますし、多少の小銭も大丈夫です。

 

 ちなみにわが家のカテゴリ分けは、色々試行錯誤した結果、こんな感じに落ち着いています。

 ・生活費(食費と日用品)

 ・医療費(通院や薬購入費用)

 ・子供費(子供の本、テキスト、服、文具、小遣いなど)

 ・レジャー費(交通費、外食などレジャーにかかる諸費全て)

 その他に特別費(誕生日やクリスマス等のイベントにかかる費用)、交際費などもありますが、それらは必要な時に口座から出すので、パスポートケースには入れる場所を作っていません。

 

 今までは100均のビニールケースでお金を、母子手帳ケースに通帳とキャッシュカードを収納して使っていたのですが、バラバラになって使いにくい思いをしていました。

 こちらに変えた所、お金関係を一括管理でき、クリアポケットをめくるだけで各費用を取り出せるので、本当にすっきりしました。

 

 半年使い続けても、私はデメリットは特に見つかりませんでした。

 大人気なのも肯ける、とてもおすすめなアイテムです♪

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。